祝! 1000視聴突破
今宵は岡山におります。
岡山は台風の影響も小さく、いまは澄み切った空に中秋の名月が冴え冴えと輝いております。
普段は、日曜日の夕刻にレッスンが終わると、そのまま帰宅するのですが、今回は虫の知らせか、月曜の午後一番の飛行機を予約しておりました。お蔭で、ホテルでゆったり過ごすことができております。
Facebookによれば、友人が羽田空港に足止めされている由。
明朝までの無事を祈るばかり。
さて、YouTubeにアップしたスウィング ロビンの映像6本の視聴数の合計が、本日1000を超えました。
12月24日の演奏会に向け、メンバーの責任感も一段と高まっていることでしょう。
多くの皆様のご声援に感謝したいと思います。
岡山は台風の影響も小さく、いまは澄み切った空に中秋の名月が冴え冴えと輝いております。
普段は、日曜日の夕刻にレッスンが終わると、そのまま帰宅するのですが、今回は虫の知らせか、月曜の午後一番の飛行機を予約しておりました。お蔭で、ホテルでゆったり過ごすことができております。
Facebookによれば、友人が羽田空港に足止めされている由。
明朝までの無事を祈るばかり。
さて、YouTubeにアップしたスウィング ロビンの映像6本の視聴数の合計が、本日1000を超えました。
12月24日の演奏会に向け、メンバーの責任感も一段と高まっていることでしょう。
多くの皆様のご声援に感謝したいと思います。
スポンサーサイト
スウィング ロビン教会コンサートより さらに追加映像あり(9/21)!
16日に開催された教会コンサートからの一部をYouTubeに公開しました。
先唱部では独唱しましたが、冒頭、高田先生に申し訳の立たない出来映えだったので、割愛しました。
以下、取り急ぎ、URLをお知らせします。
高田三郎 典礼聖歌「谷川の水を求めて」(←クリック)
追加映像をYouTubeにアップしました(9月19日記)。
信長貴富「ぼくが死んでも」 (←クリック)
ヘンドリク・アンドリーセン ミサ曲「キリストの花嫁」よりキリエ(←クリック)
さらに、以下をアップしました(9月21日)
高田三郎「秋を呼ぶ歌」(←クリック)
「真昼の星」~「心の四季」より(←クリック)
木下牧子・編「キラキラ星」(マザーグース・メロディーより)(←クリック)
併せて、ご覧ください。
先唱部では独唱しましたが、冒頭、高田先生に申し訳の立たない出来映えだったので、割愛しました。
以下、取り急ぎ、URLをお知らせします。
高田三郎 典礼聖歌「谷川の水を求めて」(←クリック)
追加映像をYouTubeにアップしました(9月19日記)。
信長貴富「ぼくが死んでも」 (←クリック)
ヘンドリク・アンドリーセン ミサ曲「キリストの花嫁」よりキリエ(←クリック)
さらに、以下をアップしました(9月21日)
高田三郎「秋を呼ぶ歌」(←クリック)
「真昼の星」~「心の四季」より(←クリック)
木下牧子・編「キラキラ星」(マザーグース・メロディーより)(←クリック)
併せて、ご覧ください。
スウィング ロビン 良い感じ
今宵は、スウィング ロビン、教会コンサート前の最終レッスン。
本番を直前にメンバーの気合も高まり、充実した2時間となった。
ピアノの古門さんと僕で、9日の現地リハーサルの反省点を確認し合あえたのも、よい結果を生みそうだ。
プログラムの大半は、12月24日杜のホールはしもとに於ける第1 回コンサートと重複するものの、神聖な聖徒教会という環境から、全く別の演奏が展開されることであろう。
高田三郎先生の典礼聖歌 「谷川の水を求めて」の先唱を指揮者=福島章恭自らが歌うことも決定した。
勿論、テノールではなく、ソプラノの声で!
コーラスの団員には聴き慣れた声だろうが、聴衆の皆様には、ちょっとしたサプライズとなること請け合い。
レッスンプロに徹してきた私が聴衆の前で歌うのは稀なため(笑)、どうぞ、この機会にお聴き逃しなく。
12.24の杜のホールはしもと公演にいらしても、私の独唱はありませんよ。
では、16日午後、恵比寿の聖徒教会にて、お待ちしています。
追記
典礼聖歌の演奏順に変更があります。以下に記します。
1. 風がどこから
2.谷川の水を求めて
3.私は門のそとに立ち
4.平和の祈り
本番を直前にメンバーの気合も高まり、充実した2時間となった。
ピアノの古門さんと僕で、9日の現地リハーサルの反省点を確認し合あえたのも、よい結果を生みそうだ。
プログラムの大半は、12月24日杜のホールはしもとに於ける第1 回コンサートと重複するものの、神聖な聖徒教会という環境から、全く別の演奏が展開されることであろう。
高田三郎先生の典礼聖歌 「谷川の水を求めて」の先唱を指揮者=福島章恭自らが歌うことも決定した。
勿論、テノールではなく、ソプラノの声で!
コーラスの団員には聴き慣れた声だろうが、聴衆の皆様には、ちょっとしたサプライズとなること請け合い。
レッスンプロに徹してきた私が聴衆の前で歌うのは稀なため(笑)、どうぞ、この機会にお聴き逃しなく。
12.24の杜のホールはしもと公演にいらしても、私の独唱はありませんよ。
では、16日午後、恵比寿の聖徒教会にて、お待ちしています。
追記
典礼聖歌の演奏順に変更があります。以下に記します。
1. 風がどこから
2.谷川の水を求めて
3.私は門のそとに立ち
4.平和の祈り
スウィング ロビン 教会コンサートのお知らせ
スウィング ロビン教会コンサート
日時 2012年9月16日14時半開演
会場 聖徒教会 (JR山手線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」下車)(←クリックすると地図が表示されます)
または、こちらの地図(←クリック)
入場無料(整理券なし、先着180名様まで入場可)
指揮: 福島章恭
ピアノ:古門由美子
いよいよ、今月16日、町田市の女声合唱団スウィング ロビンによる教会コンサートが開催されます。
日本基督教団 聖徒教会さん主催による「第9回 教会コンサート」への出演です。
ご縁をとりもって下さったのは、高田三郎先生の奥様、高田留奈子先生。
ということで、松井睦牧師様の特別なご配慮によって、カトリックのミサ曲、高田三郎先生の典礼聖歌を歌わせて頂くこととなりました。
スウィング ロビンにとっては、12月24日の初リサイタルを控えての大事な本番となります
教会主催のコンサートと言うことで、身内で客席を埋めてしまうのもどうかなと、大々的に宣伝してきませんでしたが、そろそろ解禁したいと思います。
日曜の午後のひととき、美しい響きの教会での、女声合唱の歌声をお楽しみ下さい。
なお、12月のコンサートでは「典礼聖歌」は歌われませんので、どうぞこの機会にお聴きのがしなく!
プログラム
高田三郎「秋を呼ぶ歌」
木下牧子 編
合唱のためのマザーグース・メロディー 「こまどりをころしたのだれ?」
ねこちゃん/おかみさん/クリスマスの朝/ロンドン橋/子守歌/目の見えない三びきのねずみ/
こまどりをころしたのだれ?/キラキラ星
信長貴富
寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」
かなしみ/てがみ/世界のいちばん遠い土地へ/ぼくが死んでも/思い出すために/種子
ヘンドリク・アンドリーセン
Missa Sponsa Christi (ミサ「キリストの花嫁」)
キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイ
高田三郎
典礼聖歌
1.谷川の水を求めて
2.風がどこから
3.わたしは門のそとに立ち
4.アッシジの聖フランシスコによる平和の祈り

日時 2012年9月16日14時半開演
会場 聖徒教会 (JR山手線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」下車)(←クリックすると地図が表示されます)
または、こちらの地図(←クリック)
入場無料(整理券なし、先着180名様まで入場可)
指揮: 福島章恭
ピアノ:古門由美子
いよいよ、今月16日、町田市の女声合唱団スウィング ロビンによる教会コンサートが開催されます。
日本基督教団 聖徒教会さん主催による「第9回 教会コンサート」への出演です。
ご縁をとりもって下さったのは、高田三郎先生の奥様、高田留奈子先生。
ということで、松井睦牧師様の特別なご配慮によって、カトリックのミサ曲、高田三郎先生の典礼聖歌を歌わせて頂くこととなりました。
スウィング ロビンにとっては、12月24日の初リサイタルを控えての大事な本番となります
教会主催のコンサートと言うことで、身内で客席を埋めてしまうのもどうかなと、大々的に宣伝してきませんでしたが、そろそろ解禁したいと思います。
日曜の午後のひととき、美しい響きの教会での、女声合唱の歌声をお楽しみ下さい。
なお、12月のコンサートでは「典礼聖歌」は歌われませんので、どうぞこの機会にお聴きのがしなく!
プログラム
高田三郎「秋を呼ぶ歌」
木下牧子 編
合唱のためのマザーグース・メロディー 「こまどりをころしたのだれ?」
ねこちゃん/おかみさん/クリスマスの朝/ロンドン橋/子守歌/目の見えない三びきのねずみ/
こまどりをころしたのだれ?/キラキラ星
信長貴富
寺山修司の詩による6つのうた「思い出すために」
かなしみ/てがみ/世界のいちばん遠い土地へ/ぼくが死んでも/思い出すために/種子
ヘンドリク・アンドリーセン
Missa Sponsa Christi (ミサ「キリストの花嫁」)
キリエ/グローリア/クレド/サンクトゥス/ベネディクトゥス/アニュス・デイ
高田三郎
典礼聖歌
1.谷川の水を求めて
2.風がどこから
3.わたしは門のそとに立ち
4.アッシジの聖フランシスコによる平和の祈り
