アントン・ブルックナー 聖フローリアン時代の音楽
ブルックナー愛好家には、堪らないレコードが到着!
題して「アントン・ブルックナー 聖フローリアン時代の音楽 Vol.1」
収録作品は、ミサ・ソレムニス、マニフィカト、及びふたつの宗教的独唱曲。
ユルゲン・ユルゲンス指揮
ハンブルク・モンテヴェルディ合唱団
イスラエル室内オーケストラ

なんと言っても、ミサ・ソレムニスが霊感に溢れた傑作だ。ブルックナー30歳の清冽なる記念碑。聴きながらゾクゾクしどおし。
「どうせ、習作プラス・アルファだろう」と、高をくくっていた自分を激しく恥じる。番号付きの3つのミサに準ずる位置付けとしたい。
オーケストラの編成も大きくないので、予算的にも、今後、自分のコーラスでも採り上げやすい。何だか楽しみになってきた。
ユルゲン・ユルゲンス指揮のハンブルク・モンテヴェルディ合唱団の演奏も秀逸。日頃のルネサンス、バロック体験が見事に生かされた汚れのなさ。そう、ブルックナーの宗教作品には、この至純さが必要なのだ。
レーベルは、イスラエルのイェルサレム・レコード。はじめて知ったレーベルだ。1984年のデジタル録音で、プレスは英ニムバス・レコード。
ユダヤ教総本山のイスラエルで、カトリック作曲家のブルックナーのマニアックな作品が録音された、ということは、誠に興味深い。
このシリーズは、第2集まであるとのことで、急遽レコードを探すが流石に見つからず。
取り急ぎ、下記サイトにてCDを注文した次第。
それにしても、このマニアックな録音が、CDとしてリリースされているということだけでも驚異である。
ユルゲン・ユルゲンスの指揮で「レクイエム」を聴けるのは、本当に有り難い。
我が家のレコードでは、とても名曲に聴こえないので・・・。
The Bruckner Discography
http://www.abruckner.com/store/abrucknercomcds/BSVD0111/
※もちろん、第1集も購入できます。
題して「アントン・ブルックナー 聖フローリアン時代の音楽 Vol.1」
収録作品は、ミサ・ソレムニス、マニフィカト、及びふたつの宗教的独唱曲。
ユルゲン・ユルゲンス指揮
ハンブルク・モンテヴェルディ合唱団
イスラエル室内オーケストラ

なんと言っても、ミサ・ソレムニスが霊感に溢れた傑作だ。ブルックナー30歳の清冽なる記念碑。聴きながらゾクゾクしどおし。
「どうせ、習作プラス・アルファだろう」と、高をくくっていた自分を激しく恥じる。番号付きの3つのミサに準ずる位置付けとしたい。
オーケストラの編成も大きくないので、予算的にも、今後、自分のコーラスでも採り上げやすい。何だか楽しみになってきた。
ユルゲン・ユルゲンス指揮のハンブルク・モンテヴェルディ合唱団の演奏も秀逸。日頃のルネサンス、バロック体験が見事に生かされた汚れのなさ。そう、ブルックナーの宗教作品には、この至純さが必要なのだ。
レーベルは、イスラエルのイェルサレム・レコード。はじめて知ったレーベルだ。1984年のデジタル録音で、プレスは英ニムバス・レコード。
ユダヤ教総本山のイスラエルで、カトリック作曲家のブルックナーのマニアックな作品が録音された、ということは、誠に興味深い。
このシリーズは、第2集まであるとのことで、急遽レコードを探すが流石に見つからず。
取り急ぎ、下記サイトにてCDを注文した次第。
それにしても、このマニアックな録音が、CDとしてリリースされているということだけでも驚異である。
ユルゲン・ユルゲンスの指揮で「レクイエム」を聴けるのは、本当に有り難い。
我が家のレコードでは、とても名曲に聴こえないので・・・。
The Bruckner Discography
http://www.abruckner.com/store/abrucknercomcds/BSVD0111/
※もちろん、第1集も購入できます。
スポンサーサイト