東大和「メサイア」本番迫る
早いもので、もう本番まで1ヶ月を切っていた。
東大和の「メサイア」である。
市民合唱団「第九を歌う会」での本番指揮は、2005年のモーツァルト「レクイエム」、2009年の「メサイア」以来の3回目となる。おそらく偶然だが、4年に一度という巡り合わせだ。
前回は諸事情から全曲演奏ではなかったが、今回は晴れて全曲ノーカット演奏。
全曲指揮は、富士ベートーヴェンコーラス公演で体験済みだが、そのときは小編成の古楽器オーケストラ。今回は、大きな編成のモダン・オーケストラということで、自ずと表現も違ってくる。
コーラスのレベルも、4年前の経験が生きて、とても上がっている。
また、4名の独唱者も上り坂にある実力者揃い。
大いにご期待頂きたい。
東大和市民合唱団「第九を歌う会」第13回演奏会
ヘンデル作曲「メサイア」(全曲)
平成25年3月10日(日)
午後2時30分(午後2時開場)
会場:ハミングホール(大ホール)
指 揮: 福島 章恭
文屋小百合(ソプラノ) 田村由貴絵(メゾソプラノ)
望月 哲也(テノール) 成田 博之(バリトン)
管弦楽: 日本ニューフィルハーモニック管弦楽団
入場料:2,500円(全席自由)
※チケットは、以下のサイトより申し込めます。
既に残券僅少とのこと。いつもご案内が遅くなり、申し訳ありません。
東大和市民合唱団「第九を歌う会」
http://music.geocities.jp/higashiyamatochor/jouhou.html

東大和の「メサイア」である。
市民合唱団「第九を歌う会」での本番指揮は、2005年のモーツァルト「レクイエム」、2009年の「メサイア」以来の3回目となる。おそらく偶然だが、4年に一度という巡り合わせだ。
前回は諸事情から全曲演奏ではなかったが、今回は晴れて全曲ノーカット演奏。
全曲指揮は、富士ベートーヴェンコーラス公演で体験済みだが、そのときは小編成の古楽器オーケストラ。今回は、大きな編成のモダン・オーケストラということで、自ずと表現も違ってくる。
コーラスのレベルも、4年前の経験が生きて、とても上がっている。
また、4名の独唱者も上り坂にある実力者揃い。
大いにご期待頂きたい。
東大和市民合唱団「第九を歌う会」第13回演奏会
ヘンデル作曲「メサイア」(全曲)
平成25年3月10日(日)
午後2時30分(午後2時開場)
会場:ハミングホール(大ホール)
指 揮: 福島 章恭
文屋小百合(ソプラノ) 田村由貴絵(メゾソプラノ)
望月 哲也(テノール) 成田 博之(バリトン)
管弦楽: 日本ニューフィルハーモニック管弦楽団
入場料:2,500円(全席自由)
※チケットは、以下のサイトより申し込めます。
既に残券僅少とのこと。いつもご案内が遅くなり、申し訳ありません。
東大和市民合唱団「第九を歌う会」
http://music.geocities.jp/higashiyamatochor/jouhou.html

スポンサーサイト