サヴァリッシュ&猿之助の「影のない女」(追記あり)
遅ればせながらサヴァリッシュ&猿之助の「影のない女」DVDを観た。
1992年バイエルン国立歌劇場の引っ越し公演、愛知県芸術劇場の柿落としライヴである。
市川猿之助による演出が大きな話題となってから、もう20年も経っているとは!
実に美しかった。
賛否の分かれる演出かも知れないが、私はこの美に全面的に酔いしれた。
歌舞伎を採り入れた衣裳、メイクが、この架空の島の物語をより大きな幻想へと羽ばたかせていた。
一目瞭然の美しさを文章として著すことは可能だろうか?
新著に向き合っている私に課せられた使命は重大だ。
NHKによる初期ハイビジョン撮影による映像とのこと。
せっかくの極彩色の舞台なのだから、いつかブルーレイで観たいものだ。

リヒャルト・シュトラウス:歌劇『影のない女』全曲
皇后:ルアナ・デヴォル
乳母:マルヤーナ・リポヴシェク
皇帝:ペーター・ザイフェルト
染物師バラク:アラン・タイタス
染物師の妻:ジャニス・マーティン
霊界の使者:ヤン=ヘンドリク・ロータリング ほか
バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
演出:市川猿之助
装置:朝倉摂
衣裳:毛利臣雄
照明:吉井澄雄
舞台美術:金井勇一郎
振付:藤間勘紫乃
1992年11月8,11日 愛知県芸術劇場(ライヴ)
追記
と熱い想いで書き始めたものの、リヒャルト・シュトラウスのメイン原稿は宇野先生のご担当で、サブの私に与えられた文字数は僅か。構想の3分の1も書きたいことが書けなかった。ちょっと残念。
1992年バイエルン国立歌劇場の引っ越し公演、愛知県芸術劇場の柿落としライヴである。
市川猿之助による演出が大きな話題となってから、もう20年も経っているとは!
実に美しかった。
賛否の分かれる演出かも知れないが、私はこの美に全面的に酔いしれた。
歌舞伎を採り入れた衣裳、メイクが、この架空の島の物語をより大きな幻想へと羽ばたかせていた。
一目瞭然の美しさを文章として著すことは可能だろうか?
新著に向き合っている私に課せられた使命は重大だ。
NHKによる初期ハイビジョン撮影による映像とのこと。
せっかくの極彩色の舞台なのだから、いつかブルーレイで観たいものだ。

リヒャルト・シュトラウス:歌劇『影のない女』全曲
皇后:ルアナ・デヴォル
乳母:マルヤーナ・リポヴシェク
皇帝:ペーター・ザイフェルト
染物師バラク:アラン・タイタス
染物師の妻:ジャニス・マーティン
霊界の使者:ヤン=ヘンドリク・ロータリング ほか
バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
ヴォルフガング・サヴァリッシュ(指揮)
演出:市川猿之助
装置:朝倉摂
衣裳:毛利臣雄
照明:吉井澄雄
舞台美術:金井勇一郎
振付:藤間勘紫乃
1992年11月8,11日 愛知県芸術劇場(ライヴ)
追記
と熱い想いで書き始めたものの、リヒャルト・シュトラウスのメイン原稿は宇野先生のご担当で、サブの私に与えられた文字数は僅か。構想の3分の1も書きたいことが書けなかった。ちょっと残念。
スポンサーサイト