マイケル・ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団によるマーラー・プロジェクト
マイケル・ティルソン・トーマス&サンフランシスコ交響楽団によるマーラー・プロジェクト
アナログLP23枚組 限定500組(最初の250組にティルソン・トーマスの直筆サイン付)
届きました!!

演奏は白熱しつつも透明感を失わず、
我が国のソニーが全勢力を傾けて協力したという録音も超弩級の優秀さ。
これほど、レンジが広く、混濁のない「千人」の録音も珍しい。
また、装丁も豪華なつくりで所有する歓びを満たしてくれる。
しかし、歓びも束の間。
盤面をチェックすると23枚46面中、致命的なものを含めてキズ在りが6面。
その他の面も新品なのに指紋がベタベタ付着。
トップの理念、技術は超一流なのに、末端の作業員の教育レベル、モラルが低いというのがアメリカを象徴しているかも知れない。
早速、返品交換の手続きを行ったが、購入先がタワーレコードでよかった。
海外のショップだとたいへんに面倒のかかるところだった。
この手のコレクター・アイテムは、少々割高でも、
リスク回避のために国内のショップを利用するべきと実感。
http://tower.jp/item/3012363/The-Ultimate-Mahler-Collection-on-Vinyl<限定盤>

なお、アナログ環境のない方には、SACDバージョンをお奨めします!
アナログLP23枚組 限定500組(最初の250組にティルソン・トーマスの直筆サイン付)
届きました!!


演奏は白熱しつつも透明感を失わず、
我が国のソニーが全勢力を傾けて協力したという録音も超弩級の優秀さ。
これほど、レンジが広く、混濁のない「千人」の録音も珍しい。
また、装丁も豪華なつくりで所有する歓びを満たしてくれる。
しかし、歓びも束の間。
盤面をチェックすると23枚46面中、致命的なものを含めてキズ在りが6面。
その他の面も新品なのに指紋がベタベタ付着。
トップの理念、技術は超一流なのに、末端の作業員の教育レベル、モラルが低いというのがアメリカを象徴しているかも知れない。
早速、返品交換の手続きを行ったが、購入先がタワーレコードでよかった。
海外のショップだとたいへんに面倒のかかるところだった。
この手のコレクター・アイテムは、少々割高でも、
リスク回避のために国内のショップを利用するべきと実感。
http://tower.jp/item/3012363/The-Ultimate-Mahler-Collection-on-Vinyl<限定盤>

なお、アナログ環境のない方には、SACDバージョンをお奨めします!
スポンサーサイト
コメントの投稿
マーラーの交響曲全集
福島先生、こんにちは。
マーラーの交響曲全集は、たくさんありますが、演奏・録音ともに優れているのは数が限られてきますね。
そんな中で、ティルソン・トマスの全集を福島先生がお薦めされているのに、驚きました。
先生が推薦されるからには、相当グレードの高い名演ぞろいと期待できます。
SACDで聴いてみようと思います。
マーラーの交響曲全集は、たくさんありますが、演奏・録音ともに優れているのは数が限られてきますね。
そんな中で、ティルソン・トマスの全集を福島先生がお薦めされているのに、驚きました。
先生が推薦されるからには、相当グレードの高い名演ぞろいと期待できます。
SACDで聴いてみようと思います。
Re: マーラーの交響曲全集
緑の街さま
コメント有り難うございます。
上記のトラブルもあって、聴いたのは「7番」の前半、「8番」の前半、「大地の歌」全曲のみです。
バーンスタイン的熱狂がお好みの人には、クールに聴こえるかもしれませんが、私は大いに気に入りました。
個々の演奏も素晴らしいですが、プロジェクト全体の意義と質の高さは賞賛に値します。
余裕があれば、SACDでも持っていたいくらい。
コメント有り難うございます。
上記のトラブルもあって、聴いたのは「7番」の前半、「8番」の前半、「大地の歌」全曲のみです。
バーンスタイン的熱狂がお好みの人には、クールに聴こえるかもしれませんが、私は大いに気に入りました。
個々の演奏も素晴らしいですが、プロジェクト全体の意義と質の高さは賞賛に値します。
余裕があれば、SACDでも持っていたいくらい。
No title
ご返事ありがとうございます。
EMIのSACDについては、当方の再生環境から判断するに、マスターの鮮度という意味では、
ESOTERICの復刻と比べて、頭一つ抜けた感があります。音がフレッシュで、エネルギーが感じられます。
またユニバーサルのシリーズとは違って、一聴すれば地味ですが、細部まで聴き入ってみると、こんな情報があったのかという印象を受けます。
ただ、アナログとは違う音だと感じています。あくまで、CDよりは良い音で、現状で望み得る中では、(完ぺきではないにせよ)秀逸な復刻だと思います。
個々のマスター毎にアジマス調整をきちんとしているようで、クリック音のノイズカットなどはもちろんありますが、ホワイトノイズなどはカットしていないようです。
アナログと比べると、音の味わいは減退しましたが、情報量はすごいと思います。LPに比べて扱いも便利です。
シューリヒトのも、リアリティーが増しましたし、特に9番は良かったです。クレンペラーのミサ・ソレムニスも気迫が感じられるようになりました。
EMIのSACDについては、当方の再生環境から判断するに、マスターの鮮度という意味では、
ESOTERICの復刻と比べて、頭一つ抜けた感があります。音がフレッシュで、エネルギーが感じられます。
またユニバーサルのシリーズとは違って、一聴すれば地味ですが、細部まで聴き入ってみると、こんな情報があったのかという印象を受けます。
ただ、アナログとは違う音だと感じています。あくまで、CDよりは良い音で、現状で望み得る中では、(完ぺきではないにせよ)秀逸な復刻だと思います。
個々のマスター毎にアジマス調整をきちんとしているようで、クリック音のノイズカットなどはもちろんありますが、ホワイトノイズなどはカットしていないようです。
アナログと比べると、音の味わいは減退しましたが、情報量はすごいと思います。LPに比べて扱いも便利です。
シューリヒトのも、リアリティーが増しましたし、特に9番は良かったです。クレンペラーのミサ・ソレムニスも気迫が感じられるようになりました。