真夜中?の音楽鑑賞会
無事にウィーンに到着。
ウィーン・コンツェルトハウスのモーツァルト・ザールに於けるアルテミス四重奏団のチケットを購入してあったため、ホテルに寄らず空港から大荷物とともに会場へ直行。
シューベルトとドビュッシーは、現代的なテイストゆえ、全面的に好きにはなれなかったけれど、
デュティユー「夜はかの如し」は、作品も演奏も秀逸。
この名曲を実演で聴けるとは、なんたる僥倖だろう!!
アンコールは、サティの有名なジムノペディの編曲版。これはお洒落で愉しかった。
とまれ、19時半開演、21時半終演ということは、日本時間の午前2時半から4時半!
夜更かしに慣れている私はよいけれど、同行のOさん、Mさんには酷でした。
到着日に無理するものではない、と反省・・・。
詳細を書く元気はないので、いつか改めて・・・。
というわけで、おやすみなさい。

Artemis Quartett
Freitag, 15. Juni 2012, 19:30 - ca. 21:20 Uhr Mozart-Saal
Interpreten
Artemis Quartett, Streichquartett
Programm
Franz Schubert Streichquartett a-moll D 804 «Rosamunde» (1824)
Henri Dutilleux Ainsi la nuit (1974-1976)
***
Claude Debussy Streichquartett g-moll op. 10 (1893)
ウィーン・コンツェルトハウスのモーツァルト・ザールに於けるアルテミス四重奏団のチケットを購入してあったため、ホテルに寄らず空港から大荷物とともに会場へ直行。
シューベルトとドビュッシーは、現代的なテイストゆえ、全面的に好きにはなれなかったけれど、
デュティユー「夜はかの如し」は、作品も演奏も秀逸。
この名曲を実演で聴けるとは、なんたる僥倖だろう!!
アンコールは、サティの有名なジムノペディの編曲版。これはお洒落で愉しかった。
とまれ、19時半開演、21時半終演ということは、日本時間の午前2時半から4時半!
夜更かしに慣れている私はよいけれど、同行のOさん、Mさんには酷でした。
到着日に無理するものではない、と反省・・・。
詳細を書く元気はないので、いつか改めて・・・。
というわけで、おやすみなさい。

Artemis Quartett
Freitag, 15. Juni 2012, 19:30 - ca. 21:20 Uhr Mozart-Saal
Interpreten
Artemis Quartett, Streichquartett
Programm
Franz Schubert Streichquartett a-moll D 804 «Rosamunde» (1824)
Henri Dutilleux Ainsi la nuit (1974-1976)
***
Claude Debussy Streichquartett g-moll op. 10 (1893)
スポンサーサイト